Q 歯のクリーニングはどのくらいの頻度で受ける必要がありますか?
 歯の汚れの付き方には個人差があるので一概には言えませんが、一つの目安として半年に一度歯のクリーニングを受けられることをお勧めします。喫煙本数が多くタバコのヤニが付きやすい方や、歯並びの状態などにより歯石が付きやすい方は2〜3ヶ月に一度はクリーニングを受ける必要があります。 
 
 Q クリーニングとホワイトニングは違うのですか? 
 歯そのものの色を変えるか?の違いです。
 クリーニングは歯の表面に付いた色素、ヤニなどを取り除きます。
 ホワイトニングはそれだけでなく歯の色自体を白くします。
  
 Q ホワイトニングができないことはありますか? 
 ムシ歯がある場合や歯周病がある場合、知覚過敏が強い方にはできません。
 かぶせ物やつめ物は歯ではないので色は白くなりません。
 また、白くなりやすい方、白くなるのに時間がかかる方、同じ口の中でも白くなりやすい歯と白くなりにくい歯があります。 
  
 Q ホワイトニングは体へ悪影響はありませんか? 
 体全体への影響はありませんが、一時的に知覚過敏が出たりノドがヒリヒリすることもあります。
 どれも一時的なものでホワイトニングの時間を短くしたり、ホワイトニングが終わった後にはなくなります。ホワイトニングの安全性は多くの研究や論文によって確認されています。ホワイトニング先進国のアメリカではFDA(アメリカ政府食品医薬品局)にて認可されており、今まで数十万人の方に使用されております。
  
 Q ホワイトニングは痛くないですか? 
 人によっては知覚過敏が出たり、ノドがヒリヒリすることもあります。
 どれも一時的なものでホワイトニングが終わった後にはなくなります。  
  
 Q ホワイトニング後、2〜3日で色が戻ったようにみえるのですが…? 
 ホワイトニングが終わった直後が1番色が白く見えます。
 ホームホワイトニングでは毎日繰り返し使うことで白さを定着させていきます。
 ただ、目の慣れもあります。
 毎日見ていると慣れて色が戻ったように感じることもあります。 
  
 Q ホワイトニングの効果はどのくらい続きますか? 
 通常は半永久的に続きますが、歯の表面に色素が沈着する着色はしますので定期的にクリーニングをします。
 ホームホワイトニングでは半年に1度追加でホワイトニングをする‘タッチアップ’をします。