「治療をしているのに詰め物が何度も取れてしまうところがある」
「むし歯を治療しても再発して同じ治療を繰り返す」
「他は特にトラブルが起きないのに、一部分だけいつもトラブルを抱えている箇所がある」
そんな悩みや疑問を抱えて、治療を受ける際に
「この治療でいいのか?」「間違っていないのか?」と不安や不信感を抱いたり
「他にもっと良い治療法はないのか知りたい」と思ったことはありませんか?
セカンドオピニオンという制度をご存知でしょうか?
セカンドオピニオンとは、主治医以外の先生に意見を聞くことを言います。
歯科医師はそれぞれ治療に対する考え方や方針が異なっています。技量に差はなくとも考え方や
治療方針自体が異なることで、お勧めする治療方法や診断が変わってきます。
セカンドオピニオンを受けることで様々な治療へのアプローチを聞くことができ、
不安や不信感を取り除いたご自身が納得できる治療を受けることができます。
また、セカンドオピニオンの回答が主治医と同じ意見だった場合その治療を安心して受けられる
ようにもなります。
「他の医院や違う先生に相談するのは気が引ける」という気持ちもあるかとは思いますが、
たくさんの意見を聞くことは患者さんの権利であり、治療を受けるかどうかの判断、決定権も
患者さんにあります。不安のない納得のいく治療を受けるためにも、
セカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか?
吹田駅前歯科でもセカンドオピニオンをいつでもお受けしています。
困っていること、不安なことが何かありましたらご相談いただき、患者さん自身がご納得のいく治療を
受けるために努めたいと思います。なんでもお気軽にお申し付けください。