〒564-0031 大阪府吹田市元町3-7
JR吹田駅徒歩1分

 
8:00~10:00 × × × × ×
10:00~13:30 ×
15:30~21:00 × × ×

※火曜・祝日は休診日です。
※誠に勝手ながら、講習会出席などで休診とさせて頂く場合もあります
のであらかじめお問い合わせください。

根管治療とは??

jhk.png

最初は、歯の外側だけだった虫歯も治療せず放置してしまうと

いずれ歯の神経にまで達してしまいます。

すると何もしなくても激しい痛みが伴うようになり、食事ばかりか

睡眠にまで影響してしまう場合もあります。

このような、神経の虫歯に対して行うのが根管治療です。

根管治療とは、歯の神経が通る管「根管」に行う治療です。

細菌に冒された神経を除去し無菌化するために行います。

最初は歯の外側だけだった虫歯も治療せず放置してしまうといずれ歯の神経にまで達してしまいます。

すると何もしなくても激しい痛みが伴うようになり、食事ばかりか睡眠にまで影響してしまう場合もあります。

ひどい虫歯なのにほっておいて神経が壊死してしまった場合などは、神経を取らなくてはいけません。

これら死んでしまった象牙質や神経を取り除き根管の中を丁寧に清掃・消毒する治療を根管治療といいます。

さらに、歯髄の中に腐らないゴム質のガッタパーチャーという物で緊密に封鎖をします。

これを根管充填と言います。

これらの治療をしっかり行う事で歯を助ける事が出来ます。

歯の保存の為には、とても大切な治療で、この治療に失敗すると再度炎症がおき再治療が必要になるおそれも出てきます。

歯科治療の中で最も大事な治療の1つです。

根管治療は難易度の高い治療です。

根管治療は、虫歯治療を行っている歯科医院ならほとんど行われている治療法です。

ただし、非常に難易度が高く、必ず成功するとは言い切れません。

肉眼で確認できない

根管の内部は細く、複雑に入り組んでいるため肉眼では確認できません。

そのため、ほとんどの歯科医院では歯科医師の経験と勘を頼りに処置しており、失敗するリスクも少なからずあります。

複雑な構造

根管の形状は複雑で個人差が大きく、複数の症例を経験したからといって、他の症例も同じように治療できるとは限りません。

患者様ごとに根管の形状を正確に把握しないことには精度の高い治療はできないのです。

細菌除去が困難

根管内に入り込んだ細菌を完全に除去しなければ、せっかく治療しても症状が再発してしまうリスクがあります。

しかし、肉眼では見えない細菌を確実に除去するのは困難です。

 

上記の事から、目で直接見ながら治療を行う事ができないため非常に難しい治療です。

歯科医師の高度な技術と豊富な経験が求められます。

 

そのためレントゲンや経験と技術を屈指して慎重に行う必要があります。

 

根管治療はどの歯科医院でも行う治療ですが、治療が不完全だと根尖性歯周炎の原因になることもあり再治療が必要になります。

歯の治療において何度も治療を行う事は、その歯にとって良いことは何ひとつありません。

根尖性歯周炎とは??

0167011005.gif

虫歯菌による感染が根管を通過し顎の骨まで達してしまうことで炎症がおこります。

初期段階では自覚症状がほとんどないため進行してから気づく事が多く、レントゲンを撮ってはじめてわかるケースもあります。

悪化すると歯がグラつき抜歯しなければならないケースもあります。

根管治療後は定期的に検診に行くとともに、違和感があったら

早めに歯科医院にかかる事が大切です。

根尖性歯周炎の症状

iygu.jpg

初期段階ではほとんど自覚症状はありません。

進行すると下記のような症状が起こる場合があります。

 

  • 歯が浮く感じがする
  • 噛むと歯に響く
  • 脈を打つように痛む
  • リンパ節が腫れる
  • 歯がグラグラする
  • 顔面が腫れる

根尖性歯周炎の原因

根尖性歯周炎は不十分・不適切な根管治療の他、下記のような原因で起こる場合もあります。

  • 物理的刺激・・・外傷性咬合(歯や顎の骨、歯ぐきなどに問題を起こす噛み合わせ)など
  • 化学的刺激・・・歯髄失活剤、根管充填材など
  • 細菌性刺激・・・感染(歯周病の悪化)など

根管治療の治療

根管治療には、歯髄(歯の神経)を取り除いて消毒を行う【抜髄(ばつずい)処置】

細菌に感染した根管を治療する【感染根管治療】の二種類があり、それぞれの目的が異なります。

 

【歯髄炎の場合】

虫歯を放っておくと、虫歯は深くまで進んで神経(歯髄)に達して、
歯が凍みたり痛んだりします。
これを「歯髄炎」といいます。
歯髄が細菌に感染してしまったという事です。

このように虫歯に冒された歯髄を除去する処置です。

 
根管治療というとこの処置を指します。
 
歯髄を除去した後は消毒を行い、薬剤を詰めてかぶせ物でふさぎます。
 
この治療名を「抜髄」といいます。
0167070001.gif

虫歯が歯の神経まで到着している状態です。
虫歯を取り除きます。

根の中を清掃します。(約3〜5回)

虫歯に侵され死んでしまった象牙質や神経を

リーマーやファイルという器具を用いて除去し、

根管内を清掃・消毒します。

治療毎に根の中に消毒の薬を入れて仮のフタをします。

※場合により麻酔をします。

ieh].gif

最終的な薬を詰めます

再感染を防ぐ為、空洞になっている根の中に

ガッタパーチャーという薬を詰め封鎖します。

最終的な薬がしっかり入っているか確認するため、

レントゲン写真をとります。

0167070004.png


かぶせを入れます(約3回)

詰め終わったら、土台の型どり、

土台を入れてかぶせの型を取り、

最終的にかぶせ物をして治療は終了です。

(かぶせの種類はいくつかあります。)

※かぶせの型を取ってから、入れるまでの期間が

 あまりにも長いと歯に合わなくなります。

 その後、数年にかけて経過観察を行っていきます。

0167070007.gif
0167070008.gif

【根尖性歯周炎の場合】

虫歯や打撲などによって神経が死んでしまった時や、
根の治療を途中のまま期間がたってしまった時や以前に
神経を取っている歯が何らかの原因で感染を起こした時に
根の先端(根尖)に膿が溜まってきます。
このまま放置すると、だんだん痛くなってきます。
これを「根尖性歯周炎」といい。
この時に行う治療名を「感染根管治療」といいます。

@l;.gif

再度根の中の清掃をします。(約3~5回)
根の先に膿が溜まっている状態なので、
かぶせと中の土台を外します。
 
リーマーやファイルという器具を用いて
歯の中に入っている古い薬を取り除きます。
 
治療毎に根の中に消毒の薬を入れて仮のフタをします。
※場合により麻酔をします。

;lk.gif

最終的な薬を詰めます
状態が良くなったら歯の中の空洞を
ガッタパーチャーという薬で封鎖します。
最終的な薬がしっかり入っているか確認するため、
レントゲン写真をとります。

dkf.gif

かぶせを入れます(約3回)
詰め終わったら、土台の型どり、
土台を入れてかぶせの型を取り、
最終的にかぶせ物をして治療は終了です。
(かぶせの種類はいくつかあります。)
※かぶせの型を取ってから、入れるまでの
 期間があまりにも長いと歯に合わなくなります。
 その後、数年にかけて経過観察を行っていきます。

hg.gif
hgh.gif
こんな痛みはありませんか?

もしかしたら、根管治療が必要かもしれません。

 

 

  • 冷たいものや熱いものを口にすると痛む
  • 特に何もしなくても痛む
  • 歯を噛み合わせた時に痛む
  • 歯茎が腫れ、押すと痛む

 

こうした症状は、虫歯が進行して神経の近くまできている時に起こります。

もし神経まで達してしまっていた場合、根管治療をせずに放置すると抜歯せざるを得ない状況になる事も・・・。

上記のような痛みや違和感がある方は是非、吹田駅前歯科にご相談下さい。

メンテナンスの重要性

歯の神経は歯に栄養を送る、虫歯菌の侵入を防ぐなどの役割を持っています。

根管治療はその歯の神経を抜く治療。

つまり、今までの歯の健康を保っていた神経がなくなってしまうという事です。

 

神経のない歯は・・・

 

栄養が届かなくなる為もろくなる

虫歯が進行しても痛みがないため気づかない

 

ささいな事が大きなダメージに繋がりやすい状態の歯をできるだけ維持する為には、治療後のメンテナンスが大切です。

神経がなくなったとはいえ、大切な歯にはかわりありません。

 

正しいメンテナンスを続ければ、神経を失った歯でも長く持たせる事ができます。

できる限り自分の歯を使い続けるためにも、自宅だけでケアするだけでなく歯科医院に定期的に通って適切なメンテナンスを受けましょう。

 

メンテナンス方法

 

  • 歯のクリーニング(PMTC)
  • 虫歯や歯周病のチェック
  • 噛み合わせのチェック
  • レントゲンによる歯の骨のチェックなど

Q&A

歯の神経はどんな役目をしていますか?

歯への栄養供給をしています。

神経に伝わった刺激は種類に関わらず痛みます。
この痛みにより虫歯に気づく事ができます。

歯髄を取るとどうなりますか?

弾力性がなくなり、また歯が薄くなるため折れやすくなる
痛みがないため虫歯の発見が遅れる
歯が変色する
歯の防御反応がなくなる
などの問題が出てきます。

根管治療とは、どういった治療の事ですか?

根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。

根管治療(歯の神経・根の治療)とは、細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。

 

根の先に膿があるけど治療して治りますか?

根管治療専門の器具を使用し感染したところを取り除き、薬剤で消毒します。

(症状や状態によっては抗生物質を処方される場合もあります。)

この治療を数回繰り返す事で症状も軽減されます。

その後状態が良くなってから薬を根の中に入れレントゲンで確認します。

なぜ何回も治療にかかるのですか?治らない場合はどうなりますか?

基本的に根管内が綺麗になり、痛みがない事、膿や出血がない事を確認してから最終的な薬を入れるため、3〜5回ほどの回数がかかります。

しかし通常の方法では治らない事もあります。
可能性があれば外科的に膿を取るなど、歯を保存する事に全力を尽くしますが、保存不可能と判断した場合は抜歯する事になります。

歯の神経を取ったのに痛むのはなぜですか?

神経を取る際、根の先端には傷口ができます。
この傷口の感染や出血が痛みの原因です。

通常この痛みは神経症状の「甘いものや冷たい物がしみる」と言った痛みとは違い、噛むと痛いといった歯を支える歯周組織の痛みです。
その痛みの程度や持続期間は歯髄の感染の度合い、炎症の進行度合いや痛みの感受性といった個人差によって様々ですが、通常この症状は1週間以内に消えます。

以前神経を取り、数年してから痛くなってきました。なぜでしょうか?

歯茎が腫れぼったくて痛いという歯牙支持組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨)の痛みです。

神経を取った歯の中に細菌が隠れていたり、再度虫歯になって細菌感染したり、時には歯周病が原因で根の先端から逆に感染する事もあります。
これからの細菌感染が原因で根の先端に膿が溜まって痛みを生じます。
いずれの場合においても治療が必要になりますので、歯科医院を受診する事をお勧めします。

以前神経を取り、数年してから痛くなってきました。なぜでしょうか?

歯茎が腫れぼったくて痛いという歯牙支持組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨)の痛みです。

神経を取った歯の中に細菌が隠れていたり、再度虫歯になって細菌感染したり、時には歯周病が原因で根の先端から逆に感染する事もあります。
これからの細菌感染が原因で根の先端に膿が溜まって痛みを生じます。
いずれの場合においても治療が必要になりますので、歯科医院を受診する事をお勧めします。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6317-8020

<受付時間>
午前・・・10:00~13:30
午後・・・15:30~21:00
土日・・・8:00~13:30
※祝日は除く

ネット予約

お気軽にどうぞ

問診票

初診の方ご来院時に受付にご提出下さい。

すいた駅前歯科

住所

〒564-0031
大阪府吹田市元町3-7

アクセス

JR吹田駅徒歩1分

診療時間
 
8:00~
10:00
× × × × ×
10:00~
13:30
×
15:30~
21:00
× × ×

午前・・・10:00~13:30
午後・・・15:30~21:00
土日・・・8:00~13:30

休診日

火曜、祝日

CT完備

インプラント専用サイト

わくわく歯っぴぃくらぶ

対応エリア

吹田市、東淀川区、淀川区、茨木市(吹田、東淀川、岸辺、相川、豊津、上新庄、下新庄)