抜歯後の注意事項
下記は、抜歯後の注意点です。親知らずに限らず、抜歯後の注意事項は同じです。
ただ、不安なことがあったり、痛みが引かない場合には吹田駅前歯科へお気軽にご連絡下さい。
麻酔に関する注意事項
麻酔がきれる時間には個人差があります。
やけどしても気づきにくいので、お食事される際は2〜3時間たって麻酔がきれてからをオススメします。
出血に関する注意事項
出血が止まらない場合は、ガーゼや丸めたティッシュを噛んで圧迫して下さい。
30分程度で出血が止まる場合がほとんどです。
切開を加えた時など、つばに滲む程度の状態が翌朝まで続くこともありますが腫れを最小限に
抑える処置です ので安心してください。長時間、出血が止まらない場合には、ご相談下さい。
激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまいます。
また、かさぶたができても取れてしまうことがあります。 ですので、うがいは24時間は行わないで下さい。
歯磨きも、なるべく歯磨き粉なしで行うようお願いします。
歯を抜くと出血し、その後にかさぶたになります。
それまでは血が出やすくなっているので、アルコールの摂取、運動、長時間の入浴は避けましょう。
血行が良くなってしまい、出血しやすくなってしまいます。
腫れに関する注意事項
抜歯を行うと腫れることがあります。一般的に下の歯を抜歯した際に腫れることが多いです。
もし腫れた際には、濡れタオルなどを使って軽く冷やすと腫れる度合いを少しは減らすことが出来ます。
腫れが酷い場合には、早急にご連絡をお願いします。
痛みに関する注意事項
抜歯は外科的なダメージが加わっているので痛みがでる可能性があります。
痛む場合は痛み止めを飲んで対応してください。
感染を防ぐ為に、痛みがなくても抗生剤は飲みきって下さい。
傷口に関する注意事項
抜いた部位は触らないで下さい
舌や食べ物、水などで抜いた穴に触れないように極力気をつけて下さい。
かさぶたが気になるかもしれませんが、剥がしてしまうとばい菌に感染してしまう恐れがあります。
(注意していれば、過度に怖がる必要はありません。)
消毒に関する注意事項
抜歯した次の日には傷口の状態の確認や消毒のために、ご来院される事をオススメしています。